ホーム
サーバへのアクセスに遅延が発生しているようです
本件に関係なくサーバ側で緊急メンテが本日行われますが,改善されなければサーバ移転も検討してみます
2006年1月末に立ち上げた当サイトも,最初は結構皆さんのネタ元にして戴いたようで有り難い限りでしたが,いつの間にか内容も陳腐化.
後発の数々のサイトが充実してきているようですので,あまり構えずに細々と続けたいと思います.
2020年3月に(一社)日本在宅血液透析学会と言う学会が立ち上がりました.
同学会の情報が大変充実していますので,是非ご覧になることをお勧めします.
20023/02/01 より本サイトのドメインを変更し,システムもPukiWikiからDokuWikiへと移し換えて,いよいよ,2023/05/01 から完全移行しました.
すっかり趣も変わったと思いますが如何でしょうか.こちらから,ご意見をお寄せください → ご意見募集
管理人へのダイレクトメールも受け付けております.
アクセスカウンターがどうもおかしいので,設定を見直し中です...
在宅血液透析患者さんへ
- 震災を含めた大規模な災害に見舞われたとき,在宅血液透析はその後の対処について,一人で判断する事になります.
- お世話になっている透析施設と相談の上「緊急時の対応」などのマニュアルを作ってもらってください.
- また,当該施設が被災する場合もあり得ますから,その場合も含めて相談しておいてください.
- とっさには,相当不安になると思います.平静から準備しておきましょう.
このサイトはHHD1):Home Hemo-Dialysis(在宅血液透析)関連の情報をまとめて行く事を目標に作成されています.
そんな方々に是非『参加』して戴ける様なサイトを目指しています.
PS. 携帯にも対応しているようです.是非挑戦してみてください.
知るシリーズでまとめてみました
参考資料です
在宅血液透析ハンドブック―第5版
新生会第一病院による在宅血液透析教育用ハンドブック
よくわかる透析療法ハンドブック
医療関係者だけでなく透析患者にも判り易く書かれたハンドブック
血液浄化療法ハンドブック 2022
専門的で少し敷居が高いが,内容は深い
酸塩基平衡、水・電解質が好きになる―簡単なルールと演習問題で輸液をマスター
とことん極めたい人向き
透析医が透析患者になってわかった しっかり透析のヒケツ: エビデンスに基づく患者さん本位の至適透析
透析患者はもちろん,医療スタッフに是非読んで欲しい一冊
在宅血液透析管理マニュアル
日本透析医会[PDF/225kB]
透析医療事故防止のための標準的透析操作マニュアル
日本透析医会[pdf/190kB]
透析施設における標準的な透析操作と感染予防に関するガイドライン(五訂版)
日本透析医会[pdf/2803kB]
透析液清浄化ガイドライン
日本臨床工学技士会[pdf/462kB](Ver2.01)
安定期慢性維持透析の保険診断マニュアル
日本透析医会[pdf/500kB]-日本透析医会雑誌掲載(平成10年改訂版)
透析装置等安全基準に関する報告書「透析装置等安全基準ガイドライン」
日本臨床工学技士会[pdf/500kB](平成17年3月)
透析用血液回路標準化基準(Ver.1.00)
日本臨床工学技士会[pdf/659kB](平成24年9月)
在宅医療廃棄物の取扱いガイド(Ver.1.5)
日本医師会[pdf/4.69MB](平成20年3月)