在宅血液透析を知る

透析患者のQOL向上をめざして

ユーザ用ツール

サイト用ツール


report:past-result

レポート

実績

  • 日本透析医学会 統計調査委員会資料より引用させて戴きました1)
  • 2001年12月末以前の統計値は,関連サイト情報2)からの引用です.
  • 慢性透析患者数は透析種が複合している場合があり,透析種別患者数の合計と一致しません.

2022年12月末統計

【調査対象施設】 4,521  【有効回答施設数】 4,464  【回答率】 98.7%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 347,474
在宅血液透析 827 0.24% +10.6%
腹膜透析 10,531 3.0%
施設透析 336,116 96.7%内 HD:42.9% / HDF:57.0% / 他:0.1%
  • 1968年からの患者数公表以来,初めて慢性透析患者数が減少した(1989年の特異値3)を除く)
  • COVID-19の影響も有ってか,死亡者数が前年に比べて2,308人増であった事も患者数減少の要因と思われる
  • On-line HDF中,I-HDFが29.7%

2021年12月末統計

【調査対象施設】 4,508  【有効回答施設数】 4,454  【回答率】 98.8%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 349,700
在宅血液透析 748 0.21% -0.04%
腹膜透析 10,501 3.0%
施設透析 338,451 96.8%内 HD:47.4% / HDF:52.2% / 他:0.4%
  • 初めてHDFHDを上廻る

2020年12月末統計

【調査対象施設】 4,493  【有効回答施設数】 4,437  【回答率】 98.8%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 347,671
在宅血液透析 751 0.22% -1.2%
腹膜透析 10,338 3.0%
施設透析 338,582 96.8%内 HD:50.6% / HDF:48.4% / 他:1.0%

2019年12月末統計

【調査対象施設】 4,487  【有効回答施設数】 4,411  【回答率】 98.3%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 344,640
在宅血液透析 760 0.22% +5.6%
腹膜透析 9,920 2.9%
施設透析 333,960 96.9%内 HD:56.2% / HDF:43.3% / 他:0.5%

2018年12月末統計

【調査対象施設】 4,458  【有効回答施設数】 4,402  【回答率】 98.7%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 339,841
在宅血液透析 720 0.21% +5.2%
腹膜透析 9,445 2.8%
施設透析 329,676 97.0%内 HD:61.4% / HDF:38.2% / 他:0.4%

2017年12月末統計

【調査対象施設】 4,413  【有効回答施設数】 4,360  【回答率】 98.8%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 334,505
在宅血液透析 684 0.20% +7.7%
腹膜透析 9,090 2.7%
施設透析 324,731 97.1%内 HD:70.2% / HDF:29.3% / 他:0.5%

2016年12月末統計

【調査対象施設】 4,396  【有効回答施設数】 4,336  【回答率】 98.6%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 329,609
在宅血液透析 635 0.19% +11.0%
腹膜透析 9,021 2.7%
施設透析 319,953 97.1%内 HD:73.3% / HDF:23.3% / 他:0.4%
  • 2015年以降,I-HDFの増加が著しい

2015年12月末統計

【調査対象施設】 4,380  【有効回答施設数】 4,321  【回答率】 98.7%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 324,986
在宅血液透析 572 0.18% +8.1%
腹膜透析 9,322 2.9%
施設透析 315,092 97.0%内 HD:79.5% / HDF:17.0% / 他:0.4%
  • 2012 年の診療報酬の改定以降HDF患者数は急激に増加

2014年12月末統計

【調査対象施設】 4,367  【有効回答施設数】 4,330  【回答率】 99.2%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 320,448
在宅血液透析 529 0.17% +14.7%
腹膜透析 9,255 2.9%
施設透析 310,664 96.9%

2013年12月末統計

【調査対象施設】 4,325  【有効回答施設数】 4,264  【回答率】 98.6%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 314,180
在宅血液透析 461 0.15% +17.0%
腹膜透析 9,245 2.9%
施設透析 304,474 96.9%

2012年12月末統計

【調査対象施設】 4,279  【有効回答施設数】 4,233  【回答率】 98.9%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 309,946
在宅血液透析 394 0.13% +20%
腹膜透析 9,510 3.1%
施設透析 300,042 96.8% 初めて30万人突破

2011年12月末統計

【調査対象施設】 4,255  【有効回答施設数】 4,205  【回答率】 98.8%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 304,592 初めて30万人突破
在宅血液透析 327 0.11% +17%
腹膜透析 9,626 3.2%
施設透析 294,639 96.7%

2010年12月末統計

【調査対象施設】 4,226  【有効回答施設数】 4,152  【回答率】 98.2%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 297,126
在宅血液透析 279 0.09% +22%
腹膜透析 9,728 3.3%
施設透析 287,118 96.6%

2009年12月末統計

【調査対象施設】 4,196  【有効回答施設数】 4,125  【回答率】 98.3%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 290,675
在宅血液透析 229 0.08% +18%管理人NHHDに移行した年
腹膜透析 9,856 3.4%
施設透析 280,590 96.5%

2008年12月末統計

【調査対象施設】 4,124  【有効回答施設数】 4,072  【回答率】 98.7%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 282,622
在宅血液透析 194 0.07% +3.7%
腹膜透析 9,157 3.2%
施設透析 273,276 96.7%

2007年12月末統計

【調査対象施設】 4,098  【有効回答施設数】 4,050  【回答率】 98.8%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 275,119
在宅血液透析 187 0.07% +27%
腹膜透析 9,314 3.4%
施設透析 265,620 96.5%
  • 2007年末統計より区分の曖昧さから,CAPDIPD を合わせて PD = 腹膜透析 として集計

2006年12月末統計

【調査対象施設】 4,051  【有効回答施設数】 3,985  【回答率】 98.4%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 264,473
在宅血液透析 147 0.05% +16%管理人HHDに移行した年
CAPD 9,003 3.4%
IPD 220 0.08%
施設透析 255,095 96.5%

2005年12月末統計

【調査対象施設】 3,940  【有効回答施設数】 3,882  【回答率】 98.5%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 257,765
在宅血液透析 127 0.05% +11%
CAPD 9,243 3.6%
IPD 188 0.07%
施設透析 248,211 96.3%

2004年12月末統計

【調査対象施設】 3,932  【有効回答施設数】 3,882  【回答率】 98.7%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 248,166
在宅血液透析 114 0.05% +3.6%
CAPD 8,774 3.5%
IPD 352 0.14%
施設透析 238,937 96.3%

2003年12月末統計

【調査対象施設】 3,750  【有効回答施設数】 3,717  【回答率】 99.1%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 237,710
在宅血液透析 110 0.05% +11%
CAPD 8,479 3.6%
IPD 382 0.16%
施設透析 228,735 96.2%

2002年12月末統計

【調査対象施設】 3,625  【有効回答施設数】 3,612  【回答率】 99.6%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 229,538
在宅血液透析 99 0.04% -3.9%
CAPD 8,569 3.7%
IPD 296 0.13%
施設透析 220,566 96.1%

2001年12月末統計

【調査対象施設】 3,520  【有効回答施設数】 3,485  【回答率】 99.0%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 219,183
在宅血液透析 103 0.05% +2.0%
CAPD 8,636 3.9%
IPD 204 0.09%
施設透析 210,240 95.9%

2000年12月末統計

【調査対象施設】 3,360  【有効回答施設数】 3,358  【回答率】 99.9%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 206,134 初めて20万人突破
在宅血液透析 101 0.05% +35%
CAPD 8,650 4.2%
IPD 206 0.10%
施設透析 197,177 95.7%

1999年12月末統計

【調査対象施設】 3,231  【有効回答施設数】 3,220  【回答率】 99.7%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 197,213 管理人透析導入となった年
在宅血液透析 75 0.04% -14%
CAPD 8,876 4.5%
IPD 198 0.10%
施設透析 188,064 95.4%

1998年12月末統計

【調査対象施設】 3,095  【有効回答施設数】 3,085  【回答率】 99.7%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 186,251
在宅血液透析 87 0.05% -3.3% 在宅血液透析が保険適用となる
CAPD 8,808 4.7%
IPD 151 0.08%
施設透析 177,205 95.1%

1997年12月末統計

【調査対象施設】 3,035  【有効回答施設数】 3,026  【回答率】 99.7%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 175,988
在宅血液透析 90 0.05% +543%
CAPD 9,062 5.1%
IPD 147 0.08%
施設透析 166,689 94.7%

1996年12月末統計

【調査対象施設】 2,968  【有効回答施設数】 2,961  【回答率】 99.8%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 167,192
在宅血液透析 14 0.01% -85% 不正請求論争で激減4)
CAPD 8,715 5.2%
IPD 149 0.09%
施設透析 158,314 94.7%
  • DOPPSがスタートした.

1995年12月末統計

【調査対象施設】 2,871  【有効回答施設数】 2,866  【回答率】 99.8%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 154,413
在宅血液透析 98 0.06% +/-0.0%
CAPD 8,132 5.3%
IPD 98 0.06%
施設透析 146,085 94.7%

1994年12月末統計

【調査対象施設】 2,759  【有効回答施設数】 2,752  【回答率】 99.8%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 143,709
在宅血液透析 98 0.07% -2.0%
CAPD 7,509 5.2%
IPD 48 0.03%
施設透析 136,054 94.7%

1993年12月末統計

【調査対象施設】 2,641  【有効回答施設数】 2,629  【回答率】 99.6%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 134,298
在宅血液透析 100 0.07% -9.9%
CAPD 6,919 5.2%
IPD 42 0.03%
施設透析 127,237 94.7%
  • 日本透析療法学会から日本透析医学会として一般社団法人格となる.

1992年12月末統計

【調査対象施設】 2,534  【有効回答施設数】 2,520  【回答率】 99.5%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 123,926
在宅血液透析 111 0.09%
CAPD 6,011 4.9%
IPD 106 0.09%
施設透析 117,698 95.0%

1991年12月末統計

【調査対象施設】 2,401  【有効回答施設数】 —-  【回答率】 —-
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 117,072
在宅血液透析
CAPD 5,427 4.7%
IPD
施設透析
  • 情報処理委託業者が日立情報(株)から名鉄コンピュータサービス(現メイテツコム)に移った
  • 体系的な報告書が見つかりませんでした.

1990年12月末統計

【調査対象施設】 2,157  【有効回答施設数】 2,101  【回答率】 97.4%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 103,296 初めて10万人突破
在宅血液透析 35 0.03%
CAPD 4,536 4.4%
IPD 51 0.05%
施設透析 98,674 95.5%

1989年12月末統計

【調査対象施設】 —-  【有効回答施設数】 —-  【回答率】 86%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 83,221 回収率低下の影響で患者数減
在宅血液透析
CAPD
IPD
施設透析
  • 統計調査センター移動に伴うアンケート回収率低下の影響で,見かけ上患者数減少.
  • 実情は,マスコミによる「恣意的な透析導入」報道や組織変更, 漢字表記移行などが原因.
  • 報告書が見つかりませんでした.

1988年12月末統計

【調査対象施設】 —-  【有効回答施設数】 —-  【回答率】 —-
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 88,534
在宅血液透析
CAPD
IPD
施設透析
  • 報告書が見つかりませんでした.
  • 第1回臨床工学技士国家試験実施

1987年12月末統計

【調査対象施設】 1,845  【有効回答施設数】 —-  【回答率】 —-
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 80,553
在宅血液透析 151 0.19% -1.9%
CAPD 2,458 3.1%
IPD 66 0.08%
施設透析 77,878 96.7%
  • 臨床工学技士法制定により,透析技術認定士は国家資格としての臨床工学技士となる.

1986年12月末統計

【調査対象施設】 1,745  【有効回答施設数】 —-  【回答率】 —-
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 73,537
在宅血液透析 154 0.21%
CAPD 2,023 2.8%
IPD 95 0.13%
施設透析 71,265 96.9%

1985年12月末統計

【調査対象施設】 1,587  【有効回答施設数】 —-  【回答率】 —-
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 66,310
在宅血液透析 147 0.22%
CAPD 1,536 2.3%
IPD 105 0.16%
施設透析 64,522 97.3%
  • 1985年7月 人工透析研究会日本透析療法学会に改組

1984年12月末統計

【調査対象施設】 1,514  【有効回答施設数】 —-  【回答率】 —-
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 59,811
在宅血液透析 136 0.22%
CAPD 1,187 2.0%
IPD 133 0.22%
施設透析 58,355 97.6%
  • CAPDに医療保険が適応される.

1983年12月末統計

【調査対象施設】 1,442  【有効回答施設数】 —-  【回答率】 —-
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 53,017
在宅血液透析 132 0.25%
CAPD 766 1.4%
IPD 146 0.28%
施設透析 51,973 98.0%

1982年12月末統計

【調査対象施設】 1,425  【有効回答施設数】 —-  【回答率】 —-
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 47,978
在宅血液透析 118 0.25%
CAPD 261 0.54%
IPD 199 0.41%
施設透析 47,400 98.8%
  • 1982年末統計より,腹膜透析CAPDIPD に分けて集計されるようになった.

1981年12月末統計

【調査対象施設】 1,314  【有効回答施設数】 —-  【回答率】 —-
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 42,223
在宅血液透析 128 0.30%
腹膜透析 243 0.58%
施設透析 41,852 99.1%

1980年12月末統計

【調査対象施設】 1,278  【有効回答施設数】 —-  【回答率】 —-
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 36,397
在宅血液透析 123 0.34%
腹膜透析 250 0.67%
施設透析 36,024 99.0%
  • 12月末集計の年1回調査となる
  • 日本では,この頃から CAPD が始められる
  • 第1回透析技術認定士試験実施

1979年12月末統計

【調査対象施設】 —-  【有効回答施設数】 —-  【回答率】 —-
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 32,331
在宅血液透析
腹膜透析
施設透析
  • 報告書が見つかりませんでした.

1979年06月末統計

【調査対象施設】 約1,200  【有効回答施設数】 —-  【回答率】 —-
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 30,603
在宅血液透析 121 0.40%
腹膜透析 218 0.71%
施設透析 30,264 98.9%
  • 6月30日現在の統計値

1978年12月末統計

【調査対象施設】 —-  【有効回答施設数】 —-  【回答率】 —-
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 27,048
在宅血液透析 125 0.46%
腹膜透析 215 0.79%
施設透析 26,708 98.7%

1977年12月末統計

【調査対象施設】 —-  【有効回答施設数】 —-  【回答率】 —-
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 22,579
在宅血液透析 116 0.51%
腹膜透析 259 1.1%
施設透析 22,204 98.3%

1976年12月末統計

【調査対象施設】 —-  【有効回答施設数】 —-  【回答率】 —-
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 18,010
在宅血液透析 103 0.57%
腹膜透析 322 1.8% 正式に腹膜透析を含めるようになった
施設透析 17,585 97.6%
  • これ以降,コンピュータ利用による統計処理に移行
  • 総数に腹膜透析の322人が加算されている

1975年12月末統計

【調査対象施設】 —-  【有効回答施設数】 —-  【回答率】 —-
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 13,059 初めて1万人突破
在宅血液透析 108 0.83%
施設透析 12,951 99.2%
  • 血液透析患者のみを対象としている

1974年12月末統計

【調査対象施設】 —-  【有効回答施設数】 —-  【回答率】 —-
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 9,245
在宅血液透析 61 0.66%
腹膜透析 339 3.7%
施設透析 8,845 95.7%

1973年12月末統計

【調査対象施設】 —-  【有効回答施設数】 —-  【回答率】 —-
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 6,148
在宅血液透析 27 0.44%
腹膜透析 190 3.1%
施設透析 5,931 96.5%

1972年12月末統計

【調査対象施設】 —-  【有効回答施設数】 —-  【回答率】 —-
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 3,631
在宅血液透析 12 0.33%
施設透析 3,619 99.7%
  • 更生医療の適応が開始される(医療費の自己負担が大幅に減少)
  • 血液透析患者のみを対象としている

1971年12月末統計

【調査対象施設】 —-  【有効回答施設数】 —-  【回答率】 約90%
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 1,826 初めて1000人突破
在宅血液透析 11 0.60%
腹膜透析 168 9.2%
施設透析 1,647 90.2%
  • 患者数調査が始まる
  • 6月と12月の年2回調査(1979年まで)
  • 総数に腹膜透析の168人が加算されている

1970年12月末統計

【調査対象施設】 —-  【有効回答施設数】 —-  【回答率】 —-
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 949
在宅血液透析
施設透析

1969年08月末統計

【調査対象施設】 —-  【有効回答施設数】 —-  【回答率】 —-
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 301
在宅血液透析
施設透析

1968年08月末統計

【調査対象施設】 —-  【有効回答施設数】 —-  【回答率】 —-
区 分 人 数 構成比 増減率        備  考       
慢性透析患者数 215
在宅血液透析 日本初の在宅血液透析(名古屋市)
施設透析
  • 人工透析研究会発足
  • 人工腎臓台数からの推定値として始めて患者数が示された

過去の実績

1967年

  • 血液透析が健康保険の適用となる

1965年

1964年

1963年

  • 慢性維持透析症例が初めて報告される → 【わが国の慢性透析療法】の開始
2)
人工透析研究会会誌,日本透析療法学会雑誌等
3)
統計調査センター移動に伴うアンケート回収率低下の影響で,見かけ上患者数減少.
report/past-result.txt · 最終更新: 2024/01/10 14:16 by K.Y.